「JAF 本人以外の車」というキーワードで検索されている方は、JAFのサービスが自分以外の車でも利用できるのか、本人不在の場合や同乗者が会員である場合の適用範囲について気になっているのではないでしょうか。
JAFは、本人以外の車や社用車、バイクにも対応しており、たとえバッテリー上がりといったトラブルが発生した場合でも、迅速に対応してくれます。
この記事では、JAFのサービスがどのような状況で利用できるのか、またその利用方法やバッテリー上がりの料金についても詳しく解説します。
\JAFならマイカーじゃなくても無料/
日本自動車連盟(JAF)公式
この記事のポイント
- JAFが本人不在でもサービスを利用できる条件
- サービスが「車」ではなく「人」に対して提供される
- 同乗者や他人の車でもサポートを受けられる
- バイクや社用車にも対応している
JAFは本人以外の車でも利用できるサービス
- 本人不在でもサービス利用可能
- 同乗者が会員なら安心
- 友達の車でのトラブル対応
- 適用範囲の広さが魅力
- バッテリー上がりの料金と対応内容
- バイクや原付にも対応
- 家族会員でさらに安心
本人不在でもサービス利用可能
JAFのサービスは、「本人がその場にいない場合でも利用できるのか」という疑問を持つ方がいるかもしれません。
結論から言うと、JAFの会員である本人が不在でも、事前に家族会員として登録されている方であれば、サービスを利用することが可能です。
これは、JAFのサービスが「車」ではなく「人」に対して提供されるためです。
例えば、家族がJAF会員で、その家族が車を運転している場合、本人が同乗していなくてもJAFのロードサービスを利用できます。
ただし、家族会員として登録されていない場合や、会員証が手元にない場合は、サービスが有料になる可能性があるので注意が必要です。
JAFのサービスをより有効に活用するためには、家族会員登録を事前に行っておくことが重要です。
同乗者が会員なら安心
JAFのサービスは、会員本人が運転していなくても、同乗者がJAF会員であれば安心して利用できます。
JAFは「人」に対するサービスであるため、同乗している会員がいれば、その会員の権利としてロードサービスを受けることが可能です。
これにより、例えば友人や家族の車に同乗している際にトラブルが発生した場合でも、JAF会員であれば迅速に対応してもらえます。
同乗者がJAF会員であれば、トラブル時にその場で会員証を提示することで、通常の会員サービスを受けることができます。
この仕組みは、旅行や長距離移動の際に非常に便利で、特に予期せぬトラブルに見舞われたときの安心感が大きいです。
ただし、JAF会員証を携帯していることがサービス利用の条件となるため、忘れずに持参することが大切です。
\JAFならマイカーじゃなくても無料/
日本自動車連盟(JAF)公式
友達の車でのトラブル対応
友達の車でトラブルが発生した場合でも、JAF会員であれば問題なくサービスを利用できます。
これは前述したように、JAFが「車両」ではなく「会員本人」に対してサービスを提供する仕組みを採用しているためです。
つまり、自分の車ではない場合でも、友達の車であってもJAFのロードサービスを利用できるのです。
例えば、友達の車を運転中にバッテリーが上がったり、タイヤがパンクしたりした場合でも、JAF会員証を提示することで、通常通りのサービスを受けることが可能です。
この仕組みは、自分以外の車を運転する機会が多い方や、レンタカーを利用する際にも非常に有効です。
適用範囲の広さが魅力
任意保険入ればロードサービスオプションしてくれる所が大多数なのだから,任意保険に入ればいい. JAFはレンタカーとかカーシェアとかで使える. https://t.co/hs5s901BDt
— オオサカ-171👘 (@171Osaka) May 4, 2024
JAFの大きな魅力の一つは、適用範囲の広さです。
JAFは、自動車に限らずバイクや原付、さらにはレンタカーや他人の車、社用車に乗っている場合でもサービスを利用できるという特徴があります。
これは、JAFが「人」に対してサービスを提供するという方針を採用しているためであり、会員であればどの車両に乗っていてもロードサービスを受けられるという安心感を提供しています。
例えば、旅行先でレンタカーを借りている場合や、友人の車でドライブをしている場合でも、会員証を提示すれば、トラブル発生時にJAFのサポートを受けることができます。
また、キャンピングカーや電気自動車といった特殊な車両にも対応しているため、幅広い車種に対応できる点がJAFの強みです。
適用範囲の広さは、JAF会員が持つ大きなメリットであり、多くの利用者に支持されています。
特に、普段は自分の車を持たない人や、仕事で頻繁に車を利用する人にとって、JAFのサービスは非常に心強いものとなるでしょう。
\JAFならマイカーじゃなくても無料/
日本自動車連盟(JAF)公式
バッテリー上がりの料金と対応内容
一般道路作業内容 | 会員 | 非会員 |
---|---|---|
バッテリー上がり | 無料 | 13,130円 |
パンク(スペアタイヤ交換) | 無料 | 13,330円 |
キー閉じ込み | 無料 | 15,230円 |
落輪 | 無料 | 13,330円 |
ガソリン切れ | 無料 | 16,770円 |
けん引 | 無料 | 13,330円・1kmにつき730円 |
高速道路作業内容 | 会員 | 非会員 |
バッテリー上がり | 無料 | 15,230円 |
パンク(スペアタイヤ交換) | 無料 | 13,330円 |
キー閉じ込み | 無料 | 15,230円 |
燃料切れ | 無料 | 10,480円 |
高速道路けん引 | 無料 | 21,520円・1kmにつき730円 |
バッテリー上がりは、車のトラブルの中でも非常に多い問題ですが、JAFはこのような緊急事態にも迅速に対応してくれます。
JAFの会員であれば、バッテリー上がりのトラブルに対して何度でも無料で対応してもらえるため、追加の料金を気にすることなくサービスを受けることができます。
具体的な対応内容としては、現場に駆けつけ、バッテリーのジャンプスタートを行うことが挙げられます。
もしバッテリーが寿命を迎えていて交換が必要な場合、現場での交換対応も可能ですが、この場合はバッテリーの実費がかかる点に注意が必要です。
一方、JAF非会員の場合は、バッテリー上がりの対応に対して1万円以上の費用がかかることが多いため、JAF会員であることの費用対効果は非常に高いと言えます。
バイクや原付にも対応
JAFのサービスは、自動車だけでなくバイクや原付にも対応しています。
バイクや原付は、自動車に比べてトラブルが発生した場合の対応が難しいことが多いですが、JAFではこうした二輪車にも適切なサポートを提供しています。
これにより、バイクや原付を日常的に使用している方も安心して利用できるのが特徴です。
例えば、バイクのバッテリーが上がってしまった場合や、パンクしてしまった場合でも、JAFのロードサービスを利用して現場での応急処置を受けることができます。
さらに、JAFでは二輪車専用の搬送アタッチメントを導入しているため、安全かつ確実に二輪車を修理工場まで運ぶことができます。
このように、バイクや原付を対象としたサービスが充実している点も、JAFの強みの一つです。
利用方法は簡単で、トラブルが発生した際にJAFの専用ダイヤルに電話するか、スマートフォンのJAFアプリから現在地を送信して救援を依頼します。
これにより、バイクでのツーリング中や通勤途中にトラブルが起きた場合でも、迅速に対応してもらえるので安心です。
サービス内容 | 一般的なバイク保険 | JAF会員 | JAF非会員 |
---|---|---|---|
けん引・搬送 | 100kmまで無料 | 15kmまで無料 | 1万3130円〜(けん引料730円 1km毎) |
バッテリー上がり | 回数制限あり | 回数制限なし | 1万3130円〜 |
燃料切れ | 回数制限あり(燃料代1回まで無料) | 回数制限なし + 燃料代 | 8380円〜 + 燃料代 |
ぬかるみ等の引き上げ | 一部対象外 | 対象 | 1万3130円〜 |
パンク応急修理 | 対象外 | 対象 | 1万3130円〜 |
異音・異臭などの点検 | 対象外 | 対象 | 1万280円〜 |
\JAFならマイカーじゃなくても無料/
日本自動車連盟(JAF)公式
家族会員でさらに安心
JAFでは、個人会員に加えて家族会員制度を導入しており、これによって家族全員が同じサービスを受けられるため、より安心して利用することができます。
家族会員は、個人会員と同居または生計を共にする家族が対象で、最大5名まで登録することができます。
家族会員として登録された場合、個人会員と同じくロードサービスを無料で利用できるだけでなく、全国にあるJAFの優待施設も同様に利用可能です。
例えば、家族の誰かが車を運転中にトラブルが発生しても、家族会員であればJAFのサポートを受けることができます。
また、家族会員の年会費は非常にお得な設定となっているため、家族全員での加入が推奨されます。
これにより、家族全員でのドライブや旅行も安心して楽しむことができます。
JAFが本人以外の車でも安心な理由
- JAFのロードサービスは「人」に適用
- 対応できる車種一覧
- JAFのロードサービスは利用回数に制限なし
- 自動車保険では対応できない自然災害時も安心
- 会員特典が充実している理由
- 利用する際の注意事項
- 法人会員と個人会員の違いとは?
JAFのロードサービスは「人」に適用
前述したように、JAFのロードサービスは、車ではなく「人」に対して適用されるという独自の仕組みを採用しています。
これはつまり、JAFに加入している会員本人がどの車に乗っていても、ロードサービスの対象になるということです。
自分の車だけでなく、友人の車やレンタカー、さらにはバイクに乗っている場合でも、JAF会員であれば同じようにサービスを受けることができます。
この仕組みのおかげで、旅行先で急遽レンタカーを借りた場合や、家族や友人の車でドライブしているときにトラブルが発生しても、JAFに電話一本で対応してもらえる安心感があります。
車の持ち主や登録車両に依存せず、会員本人を中心にサービスが展開される点が、JAFの大きなメリットです。
対応できる車種一覧
ツーリング先はなど、不意のトラブルが生じたらどうします?
そんな時に心強い存在なのがレッカーサービス。
任意保険→車両に保険がかかっている
JAF→契約者にかかるサービスJAFはクルマ、バイクなど複数台所有でも、どの車両にも使用可能! レンタカー、社用車でもOK!!
次に続く→ pic.twitter.com/7HE5GH0oJR
— モトメガネ|バイクニュース (@MotoMegane) March 11, 2023
JAFのロードサービスは、幅広い車種に対応しており、これが多くの人々に支持される理由の一つです。
具体的には、自家用車や軽自動車はもちろんのこと、バン型車、軽トラック、さらにはキャンピングカーや電気自動車、ハイブリッドカーにも対応しています。
また、二輪車も対象となり、大型二輪車や原付までカバーされているため、バイクユーザーにも安心して利用してもらえます。
一方で、対応外の車種も存在します。例えば、3,000kgを超える大型トラックや特殊車両は対応外となりますので、注意が必要です。
また、違法改造車やナンバープレートのない車両、車検切れの車両などもサービス対象外となるため、これらの点を理解しておくことが重要です。
このように、JAFは幅広い車種をサポートしており、多様なニーズに応えられる点が魅力です。
\JAFならマイカーじゃなくても無料/
日本自動車連盟(JAF)公式
JAFのロードサービスは利用回数に制限なし
JAFのロードサービスは、利用回数に制限がない点が大きな魅力です。
多くの自動車保険では、ロードサービスの利用回数に年1回や2回といった制限がありますが、JAFではそのような制限がなく、何度でもサービスを利用することができます。
これにより、バッテリー上がりやパンク、ガス欠など、予期せぬトラブルが頻発した場合でも、安心してサポートを受けられます。
特に、古い車を所有している方や、頻繁に車を使用する方にとって、この無制限のサービスは大変心強いものです。
JAF会員であれば、日常的なトラブルはもちろん、旅行先や遠出の際のトラブルにも迅速に対応してもらえるため、安心して車を利用できます。
自動車保険では対応できない自然災害時も安心
JAFは、通常の自動車トラブルだけでなく、自然災害によるトラブルにも対応しているため、非常に頼りになる存在です。
台風や大雪、ゲリラ豪雨や地震、津波など、自然災害によって車が動かなくなった場合でも、JAFは迅速に救援に駆けつけます。
多くの自動車保険のロードサービスでは、こうした自然災害時の対応が限定的であるため、JAFのサポートは大きな安心材料となります。
例えば、冠水によるエンジントラブルや、大雪で車が埋もれてしまった場合でも、JAFのサービスを利用することができます。
これにより、災害時にも安心して車を利用できる環境が整います。
自然災害はいつ発生するかわからないため、JAFのサービスはドライバーにとって非常に心強いものです。
\JAFならマイカーじゃなくても無料/
日本自動車連盟(JAF)公式
会員特典が充実している理由
JAFの会員特典が充実している理由は、JAFが単なるロードサービス提供者にとどまらず、会員の生活全般をサポートすることを目指しているからです。
例えば、全国約47,000箇所で提供される会員優待サービスには、飲食店や宿泊施設、レジャー施設での割引が含まれており、日常生活のさまざまな場面でお得に利用できます。
これらの特典は、JAFが長年にわたり築き上げてきた広範なパートナーシップによって実現されています。
さらに、JAFは定期的に新しい特典を追加しており、会員が常に最新のサービスを受けられるよう努力しています。
これにより、ロードサービス以外でも会員にとって価値の高い存在となっているのです。
利用する際の注意事項
JAFのロードサービスを利用する際には、いくつかの注意事項を理解しておく必要があります。
まず、サービスの適用範囲には車両重量制限があり、3,000kg以上の車両は一部のサービスが対象外となることがあります。
例えば、大型トラックやバスなどは、燃料切れやキーの閉じ込みの対応のみとなることがあるため、事前に自分の車両が対象かどうかを確認しておくことが重要です。
次に、違法改造車や車検切れの車両は、JAFのサービス対象外となります。
万が一、そのような車両でトラブルが発生した場合、JAFからのサポートを受けられない可能性があるため、日頃から車両の状態を適切に管理しておくことが求められます。
さらに、救援要請時に正確な位置情報を提供することがスムーズな対応につながります。
特に、山間部や僻地でのトラブルではGPS情報や目印となるものを伝えることが必要です。
これにより、JAFの隊員が迅速に現場に到着できるようになります。
\JAFならマイカーじゃなくても無料/
日本自動車連盟(JAF)公式
法人会員と個人会員の違いとは?
JAFには法人会員と個人会員の2つの会員種別があり、それぞれに特徴があります。
個人会員は主に個人所有の車両やバイクを対象に、ロードサービスや優待サービスを利用できるのに対し、法人会員は会社が所有する車両を対象にしたサービスを提供しています。
法人会員の大きな特徴は、登録した車両全てがロードサービスの対象となる点です。
法人が所有する複数の車両や事業用車両がカバーされるため、ビジネス用途で頻繁に車両を使用する企業にとっては非常に便利です。
また、法人会員には専用のサポート窓口が設けられており、ビジネスニーズに応じた迅速な対応が期待できます。
一方、個人会員は会員本人が対象となるため、マイカーだけでなくレンタカーや友人の車に乗っている際もサービスを受けられる点が魅力です。
また、家族会員制度を活用すれば、同居する家族も同様のサービスを受けられるため、家族全体の安心感が得られます。
このように、法人会員と個人会員では、対象車両やサービスの適用範囲が異なるため、自分のニーズに合った会員種別を選ぶことが重要です。
まとめ:JAFは本人以外の車でも利用可能!?レンタカーや社用車も対応
記事のポイントをまとめます。
- JAFは本人以外の車でも利用できるサービスを提供している
- 本人不在でも、家族会員であればサービスを利用可能
- JAFは「車」ではなく「人」に対してサービスを提供している
- 同乗者がJAF会員であれば、運転者が会員でなくてもサービスを受けられる
- JAF会員証が必要なため、持参を忘れないようにする
- 友達の車でも、JAF会員であればサービスを利用できる
- レンタカーや社用車でもJAFのサービスを受けられる
- JAFの適用範囲は非常に広く、自動車以外にバイクや原付も含まれる
- バッテリー上がりやパンクなどのトラブルにも迅速に対応する
- JAFのロードサービスは利用回数に制限がない
- 自然災害時のトラブルにもJAFが対応可能
- 家族会員制度があり、家族全員が同じサービスを利用できる
- JAFは幅広い車種に対応しており、特殊車両は一部除外される
- バイクや原付もJAFのロードサービス対象となる
- JAFは全国47,000箇所で会員優待サービスを提供している
最後までお読み頂きありがとうございます♪
\JAFならマイカーじゃなくても無料/
日本自動車連盟(JAF)公式